珈琲を淹れる際に使用するペーパーフィルターには
ホワイトとブラウン2種類ありますが、なんとなくで選んではいませんか?
今日はそれぞれの違いと、当店オススメのフィルターを紹介します‼︎
ペーパーフィルターとは
ペーパーフィルターは木材など植物原料であるパルプ(紙)から作られており、
白色や茶色、円錐型や台形型と種類があります。
繊維質は細かく、珈琲の雑味や油分などが濾される為スッキリとした味わいの珈琲を淹れることが可能です。
白色と茶色のフィルターの違い
白色フィルター | 茶色フィルター |
・体に害のない酸素系漂白剤で漂白されている ・製造過程で使う水の量が少ない為ECO ・珈琲の味や香りの邪魔をしない |
・漂白されておらず水洗いのみ ・何度も水洗いするため、水が多く使われる ・パルプの香りが少しうつる |
オススメ「紙だけどネルドリップ」
それぞれに良さのある2種類のフィルターですが、
当店では白色の「紙だけどネルドリップ」
というフィルターをオススメしております。
コーヒー本来の美味しさを表現でき、
且つペーパーフィルターの手軽さも兼ね備えた本物志向のペーパーフィルターです。
原料にコットンを用い、紙なのにネルドリップで入れたような
エグみや酸味を和らげたふわっと滑らかなコクのある味わいが楽しめます。
是非、1度このフィルターを使ってみて下さい。
きっと珈琲本来の澄んだ味わいに感動するはずです。